マルタのスーパーマーケット

マルタのスーパーマーケットは小規模な商店がメインですが、近年移住者も多くなり、高級住宅街エリアには大型スーパーもできてきています。

ショッピングバッグは要持参

環境を考えれば当然のことですが、日本のようにビニール袋を無料でくれるところは海外では珍しくなってきています。必ず1枚、2枚はエコバッグをつねに持ち歩くようにすると便利です。もちろんいざというときはビニール袋を購入することもできますが、フランスのように「プラティック製品は禁止」という国も出てきています。日本人の私たちも、環境のことを考えていきたいものですね。(上記リンクはCNNニュースより)

野菜や果物は売り場で量ってもらうこと

日本と違い、「ジャガイモ1個30円」「玉ねぎ3つで250円」というようには売られておらず、必ずほしい分だけ「野菜・果物売り場で量ってもらう」必要があります。量ってもらうと野菜をビニール袋に入れ、値段が書かれたシールをはってくれます。このシールがないと、レジに行っても計算できずに結局野菜売り場で量ってくるように言われますから注意してください!

ちなみに「カレーを作るから、ジャガイモ3つ、ニンジン2本、玉ねぎ3つ、オクラ4本」というように、いろんな種類を一度に量ってもらえますので、必要な分をかごに入れたら、そのまま野菜売り場の店員さんに「I’ll take them.(これいただきます)」と言って渡してください。

チーズやお肉は1切れから買える

お店によってはスライスして、「1パック300円」などと日本のように売ってくれているところもありますが、多くの場合、1切れから切り分けてくれるスタイルが多いでしょう。チーズもたくさんの種類がブロックになっていますので、「(指さして)このチーズを5スライスください」などと伝えます。お肉も「あれを200グラムください」と、肉のかたまりを指さして知らせ、切ってもらいましょう。

チーズなどはどれがいいのかわかりませんから、「サンドイッチを作るのにいいのはどれですか?(Which cheese is good for sandwiches?)」などと聞いてみると楽しいです!

お惣菜は小・中・大のパックで注文

マルタではトマトやオリーブがたくさんとれますので、ドライトマトのオイル付けやオリーブのガーリックオイル漬けなど、様々なお惣菜が売られています。とてもおいしそうで色々試したくなると思いますが、こちらも「どう注文したらよいのやら……」と迷うかもしれません。

お惣菜はたいてい透明の蓋つき容器にいれてくれますので、「あのドライトマトを小さい容器でください(I’d like to have that dried tomatos with a small portion.)」というとよいでしょう。味付けがしょっぱすぎたり日本人の感覚と違うこともあるので、最初は少量から試してみてください!

注文の順番はチケット制のところも

ちなみに以下のようなチケットをとって、順番を待つところもありますのでご注意を!(これをとらずに注文したら、割り込みだと思われます~!ただしこのシステムがないところもありますから、周りの人がどうしているのか観察してみるとよいでしょう)

町に散在する小規模でおもしろい品ぞろえの商店

街を歩いていれば店頭に野菜や果物を並べてあるのですぐにわかります。人通りの多い場所だと日曜も営業しているところもあり、滞在先近くには通常いくつかのこのタイプのお店があるので、水やお菓子などちょっとしたものを買うのに便利です。

トルコ系、インド系、アジア系など、店主によって置いてある商品も異なりますから、色々なお店に入ってみるのも楽しいものです。大規模なお店にはない品ぞろえが楽しめます。例えば「インド系の商店にいっていろんなスパイスを買いたい」ということであれば、「この近くにインド系のスーパーはありますか?(Is there any Indian supermarket near here?)」などと現地の人に聞いてみるのもよいですね。

トラックで売りに来る八百屋さんは新鮮で安い!

日々の料理に使う野菜や果物は、トラックで売っている八百屋さんが新鮮で安いと人気です。トラックはたいてい、一定の日時、場所で売られるようですが、きっちり決まっているわけではなさそうです。お気に入りの八百屋さんをみつけたら、「何曜日の何時にいつもここにきていますか?(Which dates and what time do you come here?)」と確認しておくとよいでしょう。

パン屋さん・魚屋さんなど専門のお店

マルタブレッド」というパンが有名なのですが、パンだけを扱っている、いわゆる「パン屋さん」はあまりみかけません。どうも、パン業者があちらこちらのスーパーに宅配し、商店やスーパーで売っているようです。それでも中にはパン屋さんが経営しているスーパーもあり、お店の奥ではパンが焼けるいい香りがします。焼きたてを食べたいなら、こういうお店を探すとよいですね。

また、魚屋さんも漁港のあるセントポールズベイやマルサシュロックなどに行けばありますが、町の中心では魚だけ扱う「魚屋さん」は見かけません。足を延ばして魚屋さんに出かけても、日本のように保冷材は入れてくれませんから、自分で保冷バッグを持って行って、氷を入れてもらうぐらいでしょうか。町中に滞在しているなら、近くのスーパーで買うのが安心です。(マルタの春~秋の日中は暑いので、生の魚をもって外で何時間も過ごすと魚が腐って危険です!)

大型スーパー

セントジュリアン:Park Towers Supermarket(パークタワーズスーパーマーケット)

2017年9月に移転して新規オープンした大型スーパー。店内はとても広く、品ぞろえも豊富でお土産を探すにももってこい。もちろん魚屋さん、肉屋さんなども入っています。マルタワインコーナーもあります!

店内にはフードコートありますので食事やお茶も可能。お子さま連れの方は、子ども用トイレシートもここで買えます。オーガニック製品やワインの取り扱いもあります。

アクセス:バス停「スピノーラ」下車。海と反対の方向に上がっていくと、右手に「スコット」というスーパーがあり、左手にこの「パークタワーズ」があります。スコットも悪くはないですが、同じ場所で行くならこのパークタワーズのほうが品ぞろえも豊富で楽しいでしょう。
大きな低層マンションの1階に入っています。地図には「カトリック教会」とありますが、協会の入り口は2階となり、一見教会があるようには見えませんのでご注意ください。

Park Towers Supermarket 新店舗マップ

営業時間:月・火・水 8:00〜20:00、木・金 8:00〜21:00、土 7:30〜20:00、日 9:00〜14:00

以下の口コミは以前の店舗ですのでお間違いなく。
http://4travel.jp/overseas/area/europe/malta/st_julians_mt/shopping/10499972/tips/

バレッタ:Is-Suq tal-Belt

こちらも2018年1月にオープンしたばかり。「土日は休み」というスーパーマーケットが多いマルタですので、週末も開いているスーパーは大変助かります

1階はフードコートで、地下1階がスーパーエリア。八百屋さん、魚屋さん、お肉屋さん、パン屋さんなど専門のお店が入っています。規模は上述のPark Towers Supermarketより小さいですので、お土産探しというよりは、日々のお料理に使うものを探すという感じです。観光客が多いエリアだからか、すでに使いやすいようにカットして売ってくれているので、英語が心配という方には便利だと思います。

使われている建物も歴史あるもの。昔から町のマーケットとして使われていた場所で、一度は訪れてみられることをお勧めします。スーパーで購入したパンやおかしは、1階のフードコートで食べることも可能。1階ではカフェの出店もありますので、ちょっと休憩するには気楽で便利な店舗です。とはいえ、フードコートには有名店gululuなども入っていますので、本格的な食事も楽しめます。

住所:Triq Il-Merkanti, Il-Belt Valletta VLT 1175, Malta
電話:+356 2210 3510
営業時間:月~日 7時~22時

バレッタ:Wembley Store

バレッタに行くときはたいていバス停で降り、メインストリートをまっすぐ入っていくことが多いと思いますが、メインストリートを入ってすぐ左手角にあるこの緑のお店、こちらは小さいながらも食料品を売るスーパーです。1階だけでなく2階もあります。それほど大きくはないので日々のお買い物というよりは、バレッタに来て「あ!ハムを買い忘れた!」というときに便利に使える店、という感じでしょうか。

営業時間:月~金 7:15〜19:00、土曜 7:45〜19:00、日曜 10:00〜13:00
住所:305 Triq Ir-Repubblika, Il-Belt Valletta VLT1110
電話番号:356 2122 5147
公式HP
Facebookページ

マルタ各地:Lidl

Lidleというドイツ系のスーパー。マルタ以外のヨーロッパ諸国でも最近増えてきているスーパーマーケットです。マルタの中だけでも複数店舗ありますが、特に以下の店舗は隣に「KIABI」というファストファッション店やスポーツ用品店もあり、バスターミナルもあるので便利です。

乱雑な感じではありますが、他のスーパーより安いと人気です。

マルタのLidl店舗を地図から探す

※Pointsなどのショッピングモールには生鮮食品の扱いはありませんのでご注意ください。

スーパーで買った美味しいもの①ナッツ

マルタのナッツ

3種類あるこのナッツシリーズがとってもおいしい!